PR

パンツが無ェ!!

電動工具屋時代

前日競馬場騒動も終わりい
いよいよ2号店オープンとなりました。

工具屋さんの朝は早い。
朝6:30に開店

ギリギリまで寝ていたいので朝6:00起きの毎日。

朝起きて10分くらいボーっとして
準備して6:20に家を出ます。

通勤は自転車で2分の場所です笑

この漆黒企業の唯一よかったところは
家賃、光熱費、水道代は会社持ちでした

冬でも暖房ガンガンにかけて家ではパンツ一丁で生活してました。
なぜかと言うのは後ほどわかります。


すぐにこの福利厚生は廃止になったけど笑笑


新店での業務は最初のころだったため
来客は少なく日中はほぼ建築現場に飛び込みの営業活動でした。

飛び込み訪問は心折れそうになるけど、
話を聞いてもらえて来客につながったときは
やりがいを感じましたね。


店内にいるときは地獄の値札シール貼り作業と
新規スタッフの採用面接
仕入れ伝票チェック
請求書確認

営業マンなのか販売スタッフなのか事務員なのかわからない
名ばかり店長でした笑

閉店時間は19:30でした。
(日曜日は7:30~12:30)


そしてここで問題が…


このお店、盆正月GW以外常にオープンしています。


前職の世界一嫌いな数字よりはマシですが
私の休みが無くなりました笑


平日は常に12時間労働が標準仕様です。
残業代で稼げると思うでしょ?

残業代カンストするんですね~
これが笑

なんちゃって名ばかり管理職のため
労働基準法も残業代も
踏み倒された形でコインロッカーこの生活で体調を崩すことはギリギリ無かったですが
困った事がありました。


洗濯が間に合わない‼

先ほどのパンツ一丁生活の答えはこれです。
極力、洗濯物を増やさないように努力していたから笑

努力の方向が違うというツッコミは不要です笑笑


そして、パンツのストックが無ェ‼‼‼

朝早く出て、夜遅く帰るスタイルなため
洗濯機回せるチャンスが少ないためよくこの問題に直面しました。

改善策として?

営業に出るときに
家に帰って洗濯物持ちだして
コインランドリーに放り投げて
後で回収すると言う事をよくしていました。

間に合わない時は新しいのをよく買っていました。

パンツ代も福利厚生に入れてほしかった………笑


そんなこんなな生活をしていると
元の本店の方であるトラブルが発生するのでした。

次回
「ネットショップ担当任命」

コメント

タイトルとURLをコピーしました