少し前の記事で今の仕事でメダカに携わっていると説明しました。
読者の方が少しでも興味をもって頂ければ嬉しいです。
メダカ飼育するうえで絶対に欠かすことのできない作業があります。
それは水換え。
重要な事ではありますが
めんどくさい作業でもあります。
そんな中、私が使用している道具の中で
これだけは1番重宝していて
買っておいても損はないと思った道具を紹介します。
めだか飼育時の水換えの重要性とは
めだかは他の魚に比べて飼育しやすいと言われています。
しかし、水換えを怠ってしまうと病気などにかかりやすくなり
突然、ご臨終してしまうことも出てきます。
水槽や飼育容器は流動的な自然界と違い閉鎖空間になります。
もし容器の中が有害物質を濾過する力が少なければ、
時間の経過すればするほど
有害物質が蓄積される形になります。
めだかのふんや食べ残しでアンモニア等の有害物質が発生
飼育容器の綺麗な水が蒸発するため有害物質の濃度が高まる。
↓
上記の内容が重なりバクテリアの働きが弱まる
↓
水質悪化につながる。
メダカが弱り★になる………
これらの事を防ぐために
水換えをすることで有害物質を取り除き
水質を安定させる役割があります。
どのくらいの期間でするか?
諸説あります笑。
私の場合
・室内水槽の場合
1週間に1回のペースで容器の水量1/3を水換えします。
・屋外容器の場合
1週間に1度、蒸発した分くらいの水量を足し水をして、
2週間に1度、容器の1/3の水量を水換えします。
それ以外にも
メダカは綺麗な水の中だと元気よく泳ぎます。
動きが明らかに悪いときは何らかの異変が生じています。
水換えをする目安にしています。
水換えの手順
①ホース等で古い水を抜く
→底にたまった汚れを一緒に排出できるホースもあるのでそれを使うと便利です。
↓愛用品笑↓
![]() | 新品価格 |

②水温差に気を付けてカルキを抜いた新しい水を入れる。
以上!笑
しかし、私の場合水温差はあまり気にしていません。
ホースにある器具をつけた水をそのまま入れています。
(後ほど詳しく)
多少の環境変化には慣れてほしいという思いがあります。
販売してお客様の手元に渡るからには
必然的に飼育環境は変化します。
その耐性がつくように
少し厳しめの教育をしています笑
そもそもカルキとは?
カルキとは水道水に含まれる塩素(次亜塩素酸)の事です。
水道水に雑菌が繁殖しないように加えられています。
人間には無害でも魚には有害物質です。
えらを傷つけて呼吸困難になります。
水の中のバクテリアも消失して
濾過能力が下がります。
カルキを抜く方法
①市販の薬剤を使う
カルキ抜きと名前のついた薬剤を入れる。
主にペットショップ、ホームセンターで販売しており
ダイソーなどでも購入できます。
②あらかじめ水を汲み置きしておく
バケツなどに水道水をためて蓋をせずに
24時間以上放置。
これで塩素は抜けます。
③マーフィードを使う
私の愛用の品です笑
マーフィードとは
マーフィードとは何かと言うと水質管理のプロです。
目に見えない水質を守ることによってメダカの命えを守り
成長を促進します。
簡単に言えば観賞魚用の浄水器です
管理する容器が少ないと
バケツに水を汲んでカルキ抜きなどで対応もできますが
飼育容器の数が多い人ほど恩恵を受けると思います。
様々なタイプの種類がありますが
個人的に使いやすいのが
コレ↓↓

マーフィード スタンダード EVO
従来品よりとにかく設置が楽。
ズボラな私にピッタリ
ワンタッチでカチッとはまるクイックジョイント式なため
シャワーヘッド外して付け替えるだけで準備OK。
コンパクトな作りなため収納場所にもあまり困らないです。

特に屋内の水槽やベランダの水替えに役立ってます。
私の場合、洗濯機の蛇口からホース引っ張って
接続し使用しています。
このワンタッチで付け替えられるのが本当に楽です。
ジョイント上の少し太くなっているとこが
ハンドルで給水、止水の切り替えも手元でできます。
わざわざ、蛇口まで操作しに行かなくても済みます。
今までバケツに水を汲んでカルキ抜き入れて
水足しての繰り返しを何往復もしていましたが
そのストレスと時間にサヨナラできました笑
バケツの水をこぼして部屋がビショビショと言う事もなくなりました。
水を汲み置く事前準備もいらず
思い立ったらすぐ水換え作業ができます。
また、長い目で見ればカルキ抜きを買い続ける
ということがなくなるので
初期投資は1万円前後かかりますが
確実に元が取れると思います。
また容器のふちに引っ掛けれるため
他の事をしながら給水もできます。

本当にかゆいとこに手が届く器具だと思います笑
まとめ
めだか飼育は本当に正解がないと思います。
色んな意見を持った人がいるのでそれぞれのいい所を吸収し
自分の中に落とし込んで
自分なりのやり方を見つけていくものだと思います。
ただ、その中でも水換えに関しては絶対避けて通れない道です。
水換えをより楽にすることができれば
めだかライフをもっと楽しむことができると思います笑
既にめだかを楽しんでいる方も
これから飼ってみようかなと思う方も
この記事がひとつの参考となればうれしいです。
![]() | 新品価格 |

![]() | マーフィード 観賞魚用浄水器 スタンダード EVO 関東当日便 価格:9800円 |


このサイトは広告を利用しています。
↓クリックしてくれたら嬉しいです↓

にほんブログ村

コメント