ブラック企業

スポンサーリンク
人材業界時代

58連勤の中の最も漆黒な1日

以前紹介しました(世界でいちばん嫌いな数字)58連勤した時の1番過酷だった日のスケジュール紹介します笑AM6:00 出勤AM6:30 当日出勤スタッフの出発コール確認※出発コールについてはこちらをご覧ください恐怖の電話番「出発コール」AM7...
看板屋時代

事件は現場で起きている

前回紹介した交通事故の件で毎月2万円づつ給料から引かれることになりやりがいが減退しつつも黙々と毎日過ごしました。「弁償終わったら辞めてやろうと」そんな日々を過ごす中の出来事です。主任Kさんと働くときはコインパーキングに関わる仕事が8割を占め...
電動工具屋時代

ネットショップ担当就任

新店舗や新しい土地の生活にも慣れてきたころにとある業務命令が降りました。「本店に戻ってネット事業部をサポートしてくれ」ネット事業部では注文管理や商品手配、お客様対応する人が1人梱包・出荷案内をする人が1人が在籍していました。他にも商品ページ...
電動工具屋時代

パンツが無ェ!!

前日競馬場騒動も終わりいいよいよ2号店オープンとなりました。工具屋さんの朝は早い。朝6:30に開店ギリギリまで寝ていたいので朝6:00起きの毎日。朝起きて10分くらいボーっとして準備して6:20に家を出ます。通勤は自転車で2分の場所です笑こ...
人材業界時代

恐怖の電話番「出発コール」

お久しぶりです笑年度末忙しくてちょっとサボっておりました笑笑企業からの派遣依頼はほとんどが8:00~17:00や9:00~18:00とかのパターンが多いです。もちろん現地に8時や9時始業と言う事なので現地に直接出勤してもらうパターンもありま...
看板屋時代

スリップ事故

ある年明け早々の出来事の話です。その日は朝早くに1件現場がありました。晴れてはいましたが、気温が低く寒い朝でした。看板屋の施工はお店とか病院とかの場合、営業時間を避けて施工するときもチラホラあります。特に時間帯によって車両通行止めになったり...
未分類

謎の研修 管理者養成学校

最初にひとこと。この研修自体を否定するわけではありません。あくまで個人的に嫌なだけです。少し話が飛びますが毎年この時期に思い出すことがあります。2020年3月の出来事です。コロナの初期の時代ですね。クラスターっていう言葉とか懐かしいですね。...
未分類

開店準備終盤戦

消防署の検査も無事に………?終わり黙々と準備を進めいよいよオープン2日前となりました。しかし問題がひとつ。商品の値札シールの貼り付けがまだ完璧に終わっていませんでした。商品陳列棚には値段が書いてあるので問題自体はないのですが2号店は社長のこ...
人材業界時代

恐怖の食事会

怒涛の連勤中の話です。勤めていた人材派遣の会社は何社かグループ会社があり各社社長たちを取り仕切る会長がいました。当時でもかなりの高齢で出社しているときは緊張感がありました。(毎日は来ません)2ちゃんねらー社長もその時はさすがにネットサーフィ...
看板屋時代

取引相手からの励まし

今回はブラック要素はあまりありません笑K主任の下で働くことになって主な仕事がコインパーキングの施工に関わることが多くなりました。また、そのタイミングで中途採用の方が1人入社してきました。その方は未経験で年齢も当時30代半ばでした。それまで1...
スポンサーリンク